忍者ブログ

元自衛官の憂い The third

軍事的色眼鏡で見る世界 軍人は究極の合理主義者です。 合理主義者であるが上に、「人道」を忘れたり、犠牲にしたりすることがあります。 軍人は行動は計画的、本心を隠す、混雑する場所を避ける、計画的な金銭感覚、意志が固い、職場での信頼を得やすい、そして最後に家庭では扱いがぞんざいにされるです。 家庭ではぞんざいに扱われながらも、軍事的色眼鏡で見てしまう元自衛官の雑感などを書いていきます。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

07231043 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :07/23/10:43

07191227 トルコ・クーデター失敗 ~トルコの闇~

親日国として有名なトルコではありますが、軍事的には様々な問題を放置されたままです。


拍手[2回]

PR

つづきはこちら

12011247 エルトゥールル号遭難事件

日本とトルコ(日土)の外交で必ず出てくるのが、最近では「エルトゥールル号遭難事件」です。

冷や水を浴びせるようで申し訳ありませんが、エルトゥールル号遭難事件が注目されるようになったのは、平成142002)年FIFAワールドカップでトルコ代表が活躍し、メディアが日土関係の発端として知らしめるようになってからです。ある調査によると、トルコの民間会社による調査では、トルコ国民の認知度は約30%程度で、日土経済協力で行われた第2ボスポラス大橋、マルマライ(ボスポラス海峡海底トンネル)計画よりも認知度は低かったと伝えられています。


拍手[0回]

つづきはこちら