元自衛官の憂い The third
軍事的色眼鏡で見る世界
軍人は究極の合理主義者です。
合理主義者であるが上に、「人道」を忘れたり、犠牲にしたりすることがあります。
軍人は行動は計画的、本心を隠す、混雑する場所を避ける、計画的な金銭感覚、意志が固い、職場での信頼を得やすい、そして最後に家庭では扱いがぞんざいにされるです。
家庭ではぞんざいに扱われながらも、軍事的色眼鏡で見てしまう元自衛官の雑感などを書いていきます。
![]() (08/07)
(08/01)
(07/29)
(07/20)
(07/12) |
|
07251057 | [PR] |
02052234 | アパッチ墜落第2報 |
あくまでも推測ですが、アパッチは飛行中に機体が爆発もしくは損壊し墜落したものと筆者は推測しています。
定期整備後の飛行だったようで、整備が墜落に影響したものとみられます。
アパッチは装備数が少なく(十数機)、同型機が飛行停止となっても影響は少ないですが、陸自の攻撃ヘリ選定、装備の問題が背景にあることも考えられ、中央の迷走が一線部隊に負担を強いていることも墜落の背景にあるのは明らかです。
自衛隊教信者にならず、冷静な目で、納税者として事実を見つめて下さい。これは、皆さんに対するお願いです。
定期整備後の飛行だったようで、整備が墜落に影響したものとみられます。
アパッチは装備数が少なく(十数機)、同型機が飛行停止となっても影響は少ないですが、陸自の攻撃ヘリ選定、装備の問題が背景にあることも考えられ、中央の迷走が一線部隊に負担を強いていることも墜落の背景にあるのは明らかです。
自衛隊教信者にならず、冷静な目で、納税者として事実を見つめて下さい。これは、皆さんに対するお願いです。
PR
- +TRACKBACK URL+