忍者ブログ

元自衛官の憂い The third

軍事的色眼鏡で見る世界 軍人は究極の合理主義者です。 合理主義者であるが上に、「人道」を忘れたり、犠牲にしたりすることがあります。 軍人は行動は計画的、本心を隠す、混雑する場所を避ける、計画的な金銭感覚、意志が固い、職場での信頼を得やすい、そして最後に家庭では扱いがぞんざいにされるです。 家庭ではぞんざいに扱われながらも、軍事的色眼鏡で見てしまう元自衛官の雑感などを書いていきます。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

07301015 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :07/30/10:15

04050921 愚かなる防衛大学校(防大)

 私は「大学」を出ていません。学歴コンプレックスはありませんが、大学出だからといって社会で使える人間になるかというと、そうでもないことは社会で様々なヒトと仕事をしているうちにわかるようになります。


拍手[1回]

PR

つづきはこちら

04011202 中国よ、これが日本の実力だ

 何が日本の実力なのやら??? 自衛隊に批判的な内容は、ウケは狙えませんが、「かが」の就役でウソやデタラメな話が罷り通っており、ちょっと目を覚ましていただくために裏話と事実をお話します。


拍手[1回]

つづきはこちら

03251050 考え直す時!

主要国の海軍の中で、実は海上自衛隊(海自)が戦闘艦艇の艦種ではもっとも少ないというのをご存知でしたか?

通常では「巡洋艦」「駆逐艦」「フリゲイト」「航空母艦」など任務に応じた艦種が取り揃えられています。しかし、海自では護衛艦と潜水艦のみ(ほかは補助艦艇)という貧弱な構成です。


拍手[0回]

つづきはこちら

03151405 スピード感

大きく扱われたニュースの中で気になったことがありました。

スピード感が無いのです。遅過ぎです。

なぜ、このようなことが起きてしまうのか・・・。


拍手[0回]

つづきはこちら

03011043 戦闘機の緊急発進増強?

尖閣諸島周辺で活発になる中国軍機を念頭に、防衛省が空自の緊急発進(スクランブル)の態勢を見直し、これまで領空侵犯の恐れがある航空機に対し空自戦闘機2機で対処していたのを4機に増強したと公表されました。

このニュース、全くわからないのです。

さらに、発進頻度が高い那覇基地で待機する戦闘機が不足するため、航空総隊司令部(航空総隊)が全国の基地の戦闘機運用を一元化し、状況に応じて移動、待機させるなど柔軟な対応を可能にするそうです。


拍手[0回]

つづきはこちら