元自衛官の憂い The third
軍事的色眼鏡で見る世界
軍人は究極の合理主義者です。
合理主義者であるが上に、「人道」を忘れたり、犠牲にしたりすることがあります。
軍人は行動は計画的、本心を隠す、混雑する場所を避ける、計画的な金銭感覚、意志が固い、職場での信頼を得やすい、そして最後に家庭では扱いがぞんざいにされるです。
家庭ではぞんざいに扱われながらも、軍事的色眼鏡で見てしまう元自衛官の雑感などを書いていきます。
![]() (08/07)
(08/01)
(07/29)
(07/20)
(07/12) |
|
07261726 | [PR] |
01011251 | 2016年を振り返る |
09091503 | 法的根拠を明示せよ! |
沖縄の米軍施設工事で自衛隊のヘリを使い空中から重機を搬入する準備が進められているとNHKが伝えました。
よくわからないのですが、法的な根拠がまったく不明であり、安易な自衛隊の使用は許されるものではありません。自衛隊は主権国家である日本の象徴で、土建屋さんの重機を搬入するのはお門違いもはなはだしいものです。
07011348 | 偶然が2回=必然です! |
6月23日沖縄慰霊の日でしたが、歴史好きの私でも、なぜ6月23日が「沖縄慰霊の日」なのかわかりません。
6月23日(20日、22日の説も存在)、沖縄守備を担当した第32軍牛島満司令官と長勇参謀長が自決した日です。
06270344 | 世界戦争のプレリュード |
04191353 | どこにでもいるバカを封じ込めろ! |