忍者ブログ

元自衛官の憂い The third

軍事的色眼鏡で見る世界 軍人は究極の合理主義者です。 合理主義者であるが上に、「人道」を忘れたり、犠牲にしたりすることがあります。 軍人は行動は計画的、本心を隠す、混雑する場所を避ける、計画的な金銭感覚、意志が固い、職場での信頼を得やすい、そして最後に家庭では扱いがぞんざいにされるです。 家庭ではぞんざいに扱われながらも、軍事的色眼鏡で見てしまう元自衛官の雑感などを書いていきます。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

07262215 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :07/26/22:15

12071101 真珠湾攻撃

12月となれば、「真珠湾攻撃」をはずすわけにはいきません。

「真珠湾攻撃」には様々な説があります、米国のワナだったのか、それとも米国は日本軍の攻撃を予想すらしていなかったのか。結論から言えば、実は日本軍の攻撃を察知していました。


拍手[1回]

PR

つづきはこちら

08191003 戦争に敗れた日をお盆の一環行事にしていいのか

リオ五輪、日本の活躍は凄いですね。「今どきの若い奴ら」は凄いです。


拍手[0回]

つづきはこちら

08171200 名前

すべての事象には「名」が付けられます。名前が無いものはその存在を認識できないからです。

ヒトはまず対象に名前を付けます。それは対象の概念を明確にし、それ以外の事象との区別をしなければならないためです。

例えば、「犬」にイヌという名前は付けません。イヌという名前を付けても、もともと「犬」なのですから対象が抽象的になってしまうからです。

商品の名前では、関連があるとイメージが結び付けやすくなるための名前が付けられます。


拍手[0回]

つづきはこちら

08130835 8月13日

815日は敗戦の日

日本ではすっかり季節の行事となってしまった戦争に関する話題は、当然、86日広島、9日長崎、そして終戦の日(実は終戦ではなく「敗戦」の日です)である815であるため8月に集中します。

私は声を大にして言いたいのは、大東亜戦争でも太平洋戦争でもどちらも間違っているということです。保守派は「大東亜戦争」、革新系は「太平洋戦争」と言いたがりますが、歴史の事実を照らし合わせればどちらいいことです。


拍手[0回]

つづきはこちら

08091135 ナガサキ

昭和201945)年89日午前112分。米国は長崎市に人類史上二発目の核兵器を使用しました。

推定24万人の人口の内、約7万人以上が死没。建物は約40%が全焼もしくは全半壊しました。


拍手[0回]

つづきはこちら